野球の故意落球とは?バントのときは適用される?動画で実例も紹介!

スポンサーリンク

「故意落球」という言葉、野球経験がある方やよく野球観戦をするという方などは、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

なんとなく、わざと落球することだ。ということはわかると思います。

しかし、実際に試合で適用されることはあまり多くはないので、詳しくはわからないという方がほとんどなのではないでしょうか?

ということで今回は、野球の故意落球はどういうルールで、バントやライナーなど、どのような状況で適用されるのかを、実際の試合での動画も紹介しながら解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

野球の故意落球とは?

「故意落球」とは、普通に守備をしたら簡単に取れると、審判が判断したフライやライナーを、内野を守っている選手が手やグラブに触れてから故意に落とす行為です。

ランナーが一塁にいるとき(一塁、一・二塁、一・三塁、満塁)で、ノーアウトかワンアウトの状況のときのみ適用されます。

バントでのフライやライナーでも、フェアゾーンなら例外はないです。

ただし、「インフィールドフライ」が先に宣告されていた場合は、故意落球を宣告する必要がないので適用されません。

内野手が打球を触れてから落とした時に、審判がそれを「故意落球」と宣告すると、その場でプレーはストップし、打者はアウトとなり、走者は元々いた塁に戻されます。

ようは、フライを落としたにも関わらず、フライでアウトになった場合と同じように処理されるのです。

故意に落球したかの基準はなかなか難しく、わざとじゃないように見える場合でも、故意落球となることもあります。

故意落球はなぜあるの?

さて、この「故意落球」が、なぜルールとして必要なのでしょうか?

試合でのシチュエーションを想像しながら、考えてみましょう。

例えば、ノーアウトかワンアウトで、ランナーが一塁の時、内野手の正面にライナー性の打球が飛んだとしましょう。

普通にプレーすれば、ただのライナーアウトになります。

また、打球を避けて触れなければ、外野に抜けてヒットになってしまいますね。

そこで、グラブに1回打球を当ててから、わざと落とすとどうでしょうか?

一塁ランナーはライナーアウトだと思い、一塁に張り付いていたのが、急に二塁に進まなくてはならなくなるので、すぐにボールを拾って二塁に投げれば余裕でアウトですね。

そして、一塁に送球してバッターランナーをアウトに出来れば、ダブルプレーを取れてしまいます。

また、ランナーが一・二塁のときに同じようなことをすれば、三塁と二塁でダブルプレーをとることも難しくないです。

こんな守備の仕方をされたら、攻撃側はたまったもんじゃないですよね。

このような攻撃側に不利になってしまう事態を防ぐために、作られたルールが「故意落球」なのです。

上記のようなわざと落球する守備をしても、この「故意落球」が審判から宣告されれば、打球を捕ったとみなされダブルプレーを取ることはできません。

実際に、プロの試合で故意落球が宣告された時の映像がこちらです。

ワンアウト、ランナーが一、三塁の状況で、ライナー性の当たりがセカンドを守っている高橋周平選手のところへ飛びました。

高橋周平選手は打球をグラブに当てましたが、あえてなのか故意なのかグラブからボールをこぼしてダブルプレーを狙いに行きました。

見事、形的にはダブルプレーが完成しています。

しかし、故意落球が審判から宣告されたため、ダブルプレーは認められませんでした。

実況の方も最初は普通にダブルプレーと実況をしています。

野球に詳しい方でも、ちゃんとは理解できていない複雑なルールだというのが分かりますねw

スポンサーリンク

ボールに触れなければ、故意落球にはならない

ここまで読んで、「故意落球」はわざとボールを落として、ダブルプレーを狙ったりすることね。

と、なんとなく理解しているのではないでしょうか?

しかし、明らかにわざとフライを落としたにも関わらず、故意落球とならない場合もあります。

故意落球とは、グラブか手に触れたボールをわざと落とすことです

なので、フライに触れないでわざと落とした場合は適用されません。

これを利用した、トリックプレーを坂本選手が行った映像がこちらです。

平凡なショートフライにも関わらず、バッターランナーのビシエド選手がちゃんと走っていないのを確認すると、あえてフライを落としてダブルプレーにして見せました。

ルールを理解していれば、頭の中で考えるのはそう難しくないですが、実際の公式戦でこのプレーができるのは流石としかいいようがないですね。

外野手でも適用される?

結論から書くと、外野を守っている選手には故意落球が適用されません。

内野手と違って、各塁までの距離が近くはないので、わざと落球したとしても、そこからダブルプレーに持ってくのは、なかなか難易度が高いですからね。

じゃあ、外野手に内野を守らせれば、故意落球が適用されないから、トリックプレーやり放題じゃん!

こういう風に考えた方いるかもしれませんが、残念ながらそんな単純なルールの穴は塞がれていますw

故意落球が適用されるのは、内野を守っている選手であり、そこに普段のポジションは問いません

なので、外野手に内野を守らせても、故意落球のルールは適用されてしまいます。

外野に故意落球がないがためにおきた珍プレー

先ほど説明した通り、外野手には故意落球が適用されません。

そのルールの穴を突くような、珍プレーが起きてしまった時の映像がこちらです。

ワンアウト満塁で、打者の長野選手が犠牲フライには十分な深いフライをレフトに放ちました。

レフトの中谷選手が捕球し、内野に送球しようとボールを持ち替えるときに、うっかりボールをこぼしてしまいました。

完全捕球が認められるのか微妙なところですが、塁審は完全捕球をしていないというジャッジを下しました。

バッターランナーが生き残ったため、ファーストランナーとセカンドランナーには、次の塁への走塁義務があります。

しかし、攻撃側の巨人の選手たちは、完全捕球をしてアウトだと思い込み、タッチアップをしたサードランナー以外は、元々いた塁にとどまってしまいました。

その結果、レフト→三塁→二塁とボールが渡り、レフトゴロのダブルプレーとなってしまいました

汚い考え方ですが、もっと浅いフライでこの時と同じようなプレーを演出すれば、外野ゴロのダブルプレーが取れてしまいますよね。

そんな汚いプレーを、わざとする選手はいないと信じたいですがねw

まとめ

いかがでしたでしょうか。

まとめると、故意落球とは、内野手がわざとフライやライナーを触れてから落球し、ダブルプレーを狙いにいくという行為を防ぐために、できたルールということでした。

スポンサーリンク

記事が面白かった!役に立った!と思ったら、是非シェアよろしくお願いします。